コラム 基礎知識編 
~近時の『親子上場』の方向性~

2023年7月18日

近時の親子上場主要事例


 日本有数のeコマース事業者である楽天グループ株式会社(以下、楽天G)は、2023年7月4日付けで、証券子会社である楽天証券ホールディングスについて、東京証券取引所に上場申請を行ったことを発表しました。楽天Gにおいては、2023年4月に銀行子会社である楽天銀行株式会社(以下、楽天銀行)が上場したばかりの出来事です。

 楽天Gは、ユーザーの生活における様々なシーンを、楽天グループのサービス利用に寄せる『楽天経済圏』を掲げ、EC、金融、移動体通信、生活情報サービスや娯楽等、様々なサービスを手掛けています。その中でも楽天Gの最注力事業といえる携帯電話事業に巨額投資を行った影響で、純損益は2022年12月期迄の4期連続で赤字の状況となっています。

 前述の楽天銀行上場タイミングで、楽天Gは同社の一部株式を売却し、717億円を調達し、楽天Gの財務改善に活用されるものと一部報道が為されています。以下にて、近時の親子上場の状況、方向性について記します。



親子上場の概数


 2023年7月14日時点での東京証券取引所における上場会社数は3,895社(TOKYO PRO Market含む)、うち約200社超が親子上場企業との状況です(野村資本市場研究所調べで2022年3月末時点の親子上場企業数は219社)。

 下記にて親子上場を行う企業の一例を列挙します。

【親子上場の一例】



親子上場のメリット・デメリット


以下、メリット・デメリットを表に纏めました。


親子上場のメリット・デメリット


 東京証券取引所では、『従属上場会社(実質的な支配力を持つ株主を有する上場会社)における少数株主保護の在り方などに関する研究会』を立上げ、2020年9月に中間整理として、『今後の検討課題』下記を記しています。
 上記より、『親子上場は一律禁止では無いものの、少数株主保護の観点より検討課題を整理する』と、東証としてのメッセージは発出されています。

 足元の親子上場企業数について、前述の通り野村資本市場研究所の調査によれば、2022年3月末時点での企業数は219社であり、これは2007年3月末の417社をピークに15年連続で減少しています。市場全体の方向性とすれば、親子上場は今後も減少トレンドに有ることが推察されます。

 他方、イオンは15の上場子会社を抱える。同社の尾島司執行役は、『経営を強化し、レベルを上げていくには上場が一番合理的』、『(子会社上場を通じ子会社の)経営レベルも経営者の質も上がる。従業員も育ち、企業のサービス、商品、顧客への対応レベルが上がる』(2022年ロイター社インタビューより)と、市場のトレンドと逆行する企業が存在することも事実です。

 親子上場の近時の事例、メリット・デメリット、市場の方向性や個別企業の対応を見ると、各社各様の経営戦略に応じた資本政策を垣間見ることが出来ます。冒頭で触れた楽天Gによる楽天証券ホールディングスの上場について、今後をフォローすることで、親子上場を通じた親会社・子会社の姿や実現の目的を、より具体的に認識できるかもしれません。

 弊社は、国内数少ない銀行系(あおぞら銀行グループ)のM&Aアドバイザリーとして、上場会社・非上場会社問わず、譲受・譲渡両サイドよりM&Aに幅広く関与いたしており、様々な経営戦略に応じたM&Aサポート体制を整えております。M&A(譲受・譲渡)をご検討される企業様は、是非とも弊社をご用命ください。




author ABNアドバイザーズ川村